早期退職・ゆるFIRE

早期退職の理由|“演技すること”に疲れたから

早期退職・ゆるFIRE

「人間関係が嫌になったわけじゃないの?」
「仕事、うまくやってたように見えたけど?」
「あと1年で退職金が増えたのに、なんで?」

50を目前にして市役所を辞めた僕が、送別会でよく聞かれた言葉です。

一見、何の不満もなさそうな職場環境。
でも、僕は「もういいかな」と思って退職を決めました。

今回の記事では、「なぜその選択をしたのか」、そして「働く中で感じていた違和感」について、素直な気持ちを綴ってみます。

働き方やこれからの生き方にモヤモヤを感じている方にとって、何かヒントになるかもしれません。

 

退職後も続いた送別会で、聞かれたこと

市役所を辞めて3か月。送別会は10回を超えました。ほんとうにありがたいことです。

ある日の飲み会で、同期からこう聞かれました。

  • 「人間関係で何かあったの?悪い人いないように見えたけど?」
  • 「そんなに仕事が嫌だった?うまくやってたよね?」
  • 「あと1年で退職金300万円くらい増えるんじゃなかった?」

質問の意図は理解できます。
確かに、表面上は何の問題もないように見えていたと思います。
でも、僕の答えは一言でした。

「もういいかな、と思ったんよね~」

この返答に、同期はどこか腑に落ちないような反応をしていました。
「そういう理由で辞める人って、いるんだ…」という戸惑いも感じました。

 

「うまくやってる自分」は演じていた

僕自身、表向きは、誰とでもうまくやって、仕事も問題なくこなしていました。
でも、実は「うまくやってる自分」は、ある意味、演じていたキャラだったのです。

  • 苦手な人にも笑顔で接する。
  • 意味不明な仕事でも「分かったフリ」をしてうなずく。
  • 本音を押し殺して、角が立たないような意見を言う。

そんな自分を、職場では「上手くやっている人」と見ていたんだと思います。
でも、それは“本当の自分”ではなかった

演じ続けるうちに、自分がどう感じているか、わからなくなってきたんです。

 

「本当の自分」は、もっとわがままだった

あらためて自分の気持ちを探ってみると、
本当の僕はこう思っていました。

  • 「イヤな人とは距離を置きたい」
  • 「意味を感じない仕事に時間を使いたくない」

ごく普通の感情かもしれません。
でも、「公務員」という立場だと、それはできません。

このまま働き続けるということは、
“自分じゃない誰か”を演じながら生きていく、ということ。

ということに気付いたとき、
「もういいかな」と思ってしまいました。

 

お金よりも、自分らしく生きることを選んだ

実は、あと1年働けば、退職金が300万円ほど増えるタイミングでした。
でも、その1年は「お金のためだけに自分を押し殺して働く1年」になってしまう。

それよりも、早く演技を辞めることの方が大事だと思いました。
このまま演じ続けると、演技を辞めるタイミングを失ってしまうとも思いました。

周りの同僚は、「あと1年待てばよかったのに」と言っていましたが、

「人生における1年」と、「300万円」
僕にとっては、迷いのない選択でした。

 

演じている自分に気づけるか?

おそらく、多くの人は、学校生活から就職するまで、集団の中で過ごし、周囲に合わせることを続けているのではないかと思います。

でも、それは、演技かもしれません。

日々、忙しいと、「本当の自分」を考えるヒマなんて、なかなか、取れません。
お昼休みでも、通勤時間でも、お風呂に入っている時間でも、寝る前の5分でもいいと思います。少し考えてみませんか。

  • 今日の会議で分かったように発言したけど、本当に思ってたことかな?
  • 無理して、誰かの期待に応えようとしてないかな?
  • 自分の仕事上のキャラって、どんな感じかな?
  • そんなキャラ、本当の自分は好きかな?

自分を責める必要は、ないと思います。
でも、自分の気持ちに気づくことからしか、変化は始まらないと思います。

 

おわりに

僕は、「もういいかな」という感覚を信じて、演技をやめました。
それは、逃げではなく、本当の自分を取り戻すための選択でした。

誰もが辞める必要があるとは思いません。
でも、「今の自分は、誰を演じているのか?」という問いを、
一度、自分に向けてみる時間は、きっと無駄にならないはずです。


この記事を最後までご覧いただきありがとうございます。
このブログは、組織に依存した仕事優先の生活から、自分と家族を優先した楽しい暮らしを中心にした生活にシフトしようとしている当事者が運営しています。

そんな私が配信しているメルマガ「定年まで耐えられん人のためのメルマガ」では、仕事のモヤモヤから一歩踏み出すキッカケ、暮らしを豊かにするヒントを配信中です。

興味を持っていただけたら、是非メルマガにご登録ください。
関連記事の下の登録フォームからメールアドレスだけでも登録できます♪


このメルマガは、タイトルのとおり、「定年まで耐えられん」という方におススメしています。

  • 登録後、1日1通、7日間の無料メルマガをお届けします。
  • その後も、不定期で、メルマガをお届けしています。
  • メルマガに返信できます。いただいた返信には、私トーフヤから個別にお返事差し上げてます。

登録無料、いつでも解除できます。是非、下のフォームからのご登録をお待ちしています。

◆無料メルマガ講座の詳細をご覧になりたい方は、下記リンクをご参照ください。

無料メルマガの案内ページへ


タイトルとURLをコピーしました