暮らしの工夫

ダイエット経験談 8kgの減量でやったこと

時は、約2年前。体重が増え、体が重く感じて、服がキツくなり、これはどういうことだ・・。体の動きも鈍くなってきた・・。何が起きたというのか・・。 どうもこうもない、太っただけ^^; その時の体重は、68kg。過去最重量を更新。手を打たねば、それも抜本的に ・・・・・・・ということで、そこから約8kg減量した経験を、振り返りました。 2年前の状況 私のその時の状況は、  身長173cm 体重   約68kg 体脂肪率 約21% 体重の数値も気になっていたのですが、それ以上に、体が重く感じること、服がきつくなって、着るものが少なくなってきたことに、危機感を感じ始めました。 目標設定 約25年前、私の...
暮らしの工夫

自分でする、自転車のパンク修理

子供から、「自転車がパンクした。なおしてー」という気軽なオーダーを受け、さっそく修理開始!自転車のパンク修理は、何回もしているのですが、記録を残したことは、なかったので、今回の修理をキッカケにブログ記事にしてみました。丁寧に作業して、写真撮って、を繰り返していると、家の周りの蚊が大集結したかのような群れに襲われ、危うく戦線離脱するところでしたが、精神を集中させて作業完遂しました。そんな、体を張って作業した経過は、以下のとおり。 ※先に注意点 この記事で紹介している修理方法は、「英式バルブ」という形式の場合です。 ほとんどの人が愛用しているママチャリであれば、ほぼ英式バルブです。 え!うちの自転...
暮らしの工夫

魔法の料理、重ね煮!

料理を作り出すと、いつの間にか、こんなに時間がたってる(-_-;)もっと、短時間でできないものか(+o+)週末に、まとめて作り置きを作るけど、一品一品作ると、かなり疲労する('ω')なんだか、味付けを市販の旨味だしに頼ってるなぁ^^; そんな時に、「重ね煮」という料理に出会いました。重ね煮に出会ったのは、こちらのブログです。 「エコロジカル・キッチン」カサネニストさんが運営されているブログで、ぜんそくの息子さんの体のことを思い、体にも地球にも優しい食べ物のこと、たくさん記事にされています♪私は、内容はもちろん、勢いのある文章が大好きです♪重ね煮の記事は、こちら ⇒ 重ね煮でうまみ爆発!一度覚え...
暮らしの工夫

大根の種、自家採種!

種も買うとばかにならないことが、混生密生の協生農法の菜園をスタートして身に沁みました^^;⇒ 「協生農法(混生密生の家庭菜園)にチャレンジ」 自給自足的生活を目指している私としては、やはり種も自給したい。と思い、手始めに、大根の一部を収穫せずに残して、自家採種しました。そして、「自家採種」ということについても、すこーし深堀してみました。 大根の種、自家採種! 冬に育てた大根の一部を収穫せずに残していました。(正確には、収穫時期を逃したたで、そのまま種取にしたという一面もあるかもしれません^^;) ◆やがて、花が咲き♪(2024年4月7日) ◆気が付けば、種ができ♪(2024年4月21日) ◆そ...
暮らしの工夫

協生農法(混生密生の家庭菜園)初収穫!

毎年、なにかしら家庭菜園を続けていますが、途中でほったらかしになりがちなことが続いている中、協生農法という栽培方法に出会い、「手間をかけずに、色々な種を撒いて、自然に育てる」という、都合の良い理解をして、混生密生の家庭菜園をスタートしました。 ◆チャレンジスタート時点の記事は、こちら⇒協生農法(混生密生の家庭菜園)にチャレンジ その後、初収穫できた記念に、経過とともに、記事にしました。 初収穫!(2024年6月7日) チャレンジスタートして、発芽から成長まで、常にトップをひた走っていたのは、カボチャ類と豆類でした。その中で、モロッコ豆が次々にでき始めたので、収穫しました。 筋があまりないので、...
暮らしの工夫

自分で髪を切る(セルフカットのススメ)

◆小さい頃は、近所の散髪屋さんで切ってもらっていました。散髪屋さんのおじさんから、不機嫌な顔をしながら、「横向いて」とか命令されながら、横向き加減が足りなければ、後ろから頭をグイッと動かされ、テキパキと髪を切ってくれる。・・・苦痛な時間でした (-_-;)◆学生の時には、散髪屋さんがイヤで、美容院に行くようにしましたが、「すごくいいトリートメントがありますよ〜」とか勧めてくれる。断りにくいなぁ・・・・・煙たい時間でした (-_-;)◆就職して、しばらくは、美容院に行っていましたが、興味がない雑誌を目の前に置いてくれて、美容師さんが気を遣って会話を持ちかけてくれる。・・・気まずい時間でした (-...
暮らしの工夫

木工の皿(材料準備)

自分の生活を自分の手で作ることで、生活の満足感が上がると感じているので、料理や家庭菜園、DIYで棚づくりなどしているんですが、日々使う食器を作れば、満足感が上がりまくるのではないかと思い、チャレンジしました!まずは、小さめのお皿です。前回は、道具準備まで。今回は、材料準備。 材料準備 どんな木材を使えばいいのか。ネットで調べると、トチ、ケヤキ、ナラ、ブナ、クルミ、サクラ などなどネットで頼むこともできると思ったけど、実際に触ってから買いたいと思い、ホームセンターで購入しました。たまたま、色々な樹種を売っているお店があり、買ったのは、タモ。家具で使われることが多い材料のようですが、ネットで調べる...
お金と比較

お金日記

お金を使った時には、多少なりと気持ちが動きます。その気持ちの変化を日記のように記録してみようと思い立ちました。 迷って買ったけど、買ってみたら、使いそうにないな。払いたくないのに、払わざるを得なかったな。不本意だな。買ってあげたけど、買わないほうが良かったかな。高かったけど、満足感があって、よかったな。ネガティブな感情、ポジティブな感情、色々ありそうです。 お金を使って、感じたこと買ったものに対して、人から言われて感じたこと過去にさかのぼって自分にアドバイスするとすれば お金を使って、何か気持ちが動いたことを言語化して、お金を払って、モヤモヤしていること、ハレバレしていること、気持ちの整理をつ...
暮らしの工夫

自分で挽いたコーヒーを飲む

子供のころは「なに、この苦い汁は」と思っていたコーヒーですが、今は、毎日飲む、好きな飲み物になりました。味の違いが分かるわけではありませんが、香りがすごく好きです。ほぼ香りの為に飲んでいるのかもしれません^^;コーヒー豆を挽いたときに漂う香りが、気持ちを幸せにしてくれる。のですが、コーヒー豆を挽く道具が必要、コーヒーをドリップするにも道具が必要、淹れるのに手間がかかる、という私にとっては、低くないハードルがありました(+o+) ハードルを下げて、香りを楽しみながら、自分でコーヒーを淹れて飲む。という命題を、自分なりにクリアしました(^^)v 道具たち いろいろな道具とコーヒー豆をセットにしてキ...
暮らしの工夫

協生農法(混生密生の家庭菜園)にチャレンジ

庭に畑があり、毎年何かしら植えています。はりきって畑に堆肥をすき込んで、石灰をまいて、ポットで苗を育てて、準備して、芽が出たら畑に植えて、たくさん収穫してやるぞ!と息巻くのですが、、、、しばらく仕事が忙しくなったりして、気がついたら苗を植えるのが遅くなったり、水やりを怠って、貧弱な苗になったり、そもそも芽が出ない、、、、あー😩そこで、苗を買ってきて植えるのですが、しばらく世話をして、忙しくなって、ほったらかしになり、気がついたら、なんだこのでかいきゅうりは?!なんてことや、連作障害をあまり気にせずに植えてしまうものだから、なんか育ちが悪いなー。ということもしばしば。そんなこんなして数年過ぎまし...