暮らしの工夫

草マルチで様子を見る◆発育不良の菜園にて

暮らしの工夫

先日、混生密生農園が失敗に終わったと報告しましたが、

  • 次の菜園をどのように育てていくのか、決めれていない。
  • オクラはまだ健在

ということで、現状のままで、実験してみることにしました。

↓失敗をつづった記事

草マルチで様子を見る

発育不良の菜園は、乾燥で干からびた雰囲気だったので、乾燥を防ぐためにマルチをすることにしました。

  • ここに、これ以上費用をかけたくない。
  • 黒いビニールマルチは、ゴミになるので、使わずにやりたい。

ということで、周りの雑草、畑の中の雑草を刈って、敷き詰めました。

「草マルチ」と呼ばれている方法です。
ポイントは、根っこを抜かないこと。草の根っこには、土を柔らかく保ってくれる効果があるようです。

カマで刈って、敷き詰めました。

まとめ

まだ、草を敷き詰めただけですので、目立った変化はありません。
どのように変化するのか、しないのか、継続して観察します。


この記事を最後までご覧いただきありがとうございます。
このブログは、組織に依存した仕事優先の生活から、自分と家族を優先した楽しい暮らしを中心にした生活にシフトしようとしている当事者が運営しています。

そんな私が配信しているメルマガ「仕事に疑問を感じた時に読むメルマガ講座」では、仕事のモヤモヤから一歩踏み出すキッカケ、暮らしを豊かにするヒントを配信中です。

興味を持っていただけたら、是非メルマガにご登録ください。
関連記事の下の登録フォームからメールアドレスだけでも登録できます♪


今の働き方に疑問を感じた時に、次の一歩を踏み出すキッカケになるメルマガ講座を配信中です。自分で作る暮らしのヒントも配信!

ご登録いただいた方に小冊子「仕事の葛藤」をプレゼント中です。

登録無料、いつでも解除できます。是非、下のフォームからのご登録をお待ちしています。

◆無料メルマガ講座の詳細をご覧になりたい方は、下記リンクをご参照ください。

無料メルマガの案内ページへ


タイトルとURLをコピーしました