暮らしの工夫

海で拾った石の活用方法◆アイデア次第で色々

暮らしの工夫

先日、海で遊んでいる最中に、ふと見た海岸で、石を拾ってきました。
なんとなく白っぽい石を中心に集めてみました。

拾った石の活用方法を調べてみました。

インテリアとして置く

要は、置いておくだけなのですが、ふと見た時に、「あ、あの時海で拾った石だな」と思い出せるのもいいものです。
また、木のテーブルと石は、見た目の相性がとても良いので、置いてあるだけで、なんとなくインテリアになります。

  • 玄関のちょっとしたものを置く場所に、重ねておいておく
  • デスクの上に何個か置いておく。髪が飛ばないように重石にもなる。
    手に持ってゴロゴロすると、なんとなく考えるときにいい感じです。
  • 花壇の一角にいくつか置いて、アクセントにする。

石で遊ぶ

色々な形や色があるので、遊びにも使えます。
そもそも、拾ってくるところから遊びになります。自分の好きな石を見つけて、拾ってきて、遊びに使う。オリジナル感が満載です

  • 石に顔の絵を描く
  • 子供の発想に任せて遊ぶ
    (子供は自由に発想するので、思わぬ遊び発見になるかも)

アクセサリに加工

これは、少し難易度が高そうです。
削って、磨いて、光沢を出すという工程ののようです。

気軽にと言うわけにはいきませんが、少し挑戦してみてもいいかな、と思えました。

箸置きとして使う

形が良ければ、そのまま箸置きでも良さそうです。

ひと手間かけて、金継で、おしゃれなオリジナル箸置きを作るのも、思い入れが入って楽しそうです。

まとめ

今回は、拾ってきた石をどんなふうに使えるのか考えてみました。
置くだけのインテリアなら、ハードル低く使えそうです。

拾ってきた石を暮らしの中で活用するなんていうのも、自給自足の暮らしの一部かもしれません。


この記事を最後までご覧いただきありがとうございます。
このブログは、組織に依存した仕事優先の生活から、自分と家族を優先した楽しい暮らしを中心にした生活にシフトしようとしている当事者が運営しています。

そんな私が配信しているメルマガ「定年まで耐えられん人のためのメルマガ」では、仕事のモヤモヤから一歩踏み出すキッカケ、暮らしを豊かにするヒントを配信中です。

興味を持っていただけたら、是非メルマガにご登録ください。
関連記事の下の登録フォームからメールアドレスだけでも登録できます♪


このメルマガは、タイトルのとおり、「定年まで耐えられん」という方におススメしています。

  • 登録後、1日1通、7日間の無料メルマガをお届けします。
  • その後も、不定期で、メルマガをお届けしています。
  • メルマガに返信できます。いただいた返信には、私トーフヤから個別にお返事差し上げてます。

登録無料、いつでも解除できます。是非、下のフォームからのご登録をお待ちしています。

◆無料メルマガ講座の詳細をご覧になりたい方は、下記リンクをご参照ください。

無料メルマガの案内ページへ


タイトルとURLをコピーしました