毎年作る、自家製梅干し

家庭菜園

毎年している梅仕事。
梅干し、梅シロップ、梅酒、梅ジャム。
梅の実は、熟すと、まるで桃のような、とても良い香りがしますが、そのままでは食べることができません。(たぶん)
数ある梅仕事の中でも、私が毎年している梅干し作りについて、記事にしました。

梅干しの魅力

◆梅干しは、保存食です。
梅干しは、塩分濃度による保存食です。
なので、何年も前の梅干しが手元に残ります
「ああ、これは、5年前の梅干しか。」
とか、感慨深い思いに浸りながら、その年月を思いながら、味わうことができます。

◆毎年作ると、味の違いが楽しめます。
梅干しを毎年作るようになると、
 この年の梅は、白梅だったな。
 この年の梅は、赤紫蘇を入れたな。
 この年の梅は、少し固めだったな。
 この年の梅は、ふっくらできたな。
と、同じように作っていても、違いがあります
なので、以前作った梅も、食べきらずに、少し残しています。

◆梅干しは、健康効果が抜群です。
私は詳しくありませんが、
 消化促進、疲労回復、生活習慣病予防
など、効果があるらしいです。
塩分が高いので、食べすぎは良くないとは思うのですが、毎日一粒食べてます。

うちの梅干し

毎年作っている梅干しです。(この写真以外にもあります)
作りすぎると、保存場所に困るので、毎年作るのは、5kg~6kgにしています。

梅干し作りの魅力は、味や健康効果以外にも、作る作業そのものも魅力だと思います。
梅干し作りは、無心になって作業する時間です。
梅を洗って、ヘタを取って、水気を拭いて、
梅に焼酎をまぶして、樽の中に並べて、塩を振って。
その作業の繰り返しです。
全て並べたら、重石をして、梅酢が上がるのを待って、
梅雨が明けたら、天気の良い日を狙って、梅を干す。
3日ぐらい干したら、出来上がり。
この作業工程を経てできた梅干しには、思いがこもります。

庭に梅の木を植えました

梅干しを作るうちに、庭に梅の木が欲しくなり、梅の木の苗を買ってきて植えました。さらに、近所の山の中にある梅の木から落ちた実を発芽させて、植えました。おそらく10本ぐらいの木を植えてしましました。^^;
まだ、実ができるのは、数本で、たくさんは取れませんが、そのうち、使いきれないほどの梅の実が取れるのを楽しみにしています♪

無料メルマガ講座のご案内

「自給自足ラボ」では、暮らしを工夫で楽しくしながら、暮らしの中に自給自足的要素を取り入れていく考え方をお伝えするために、無料メルマガ講座を発行しています。
また、ワークライフバランスを考えることが多くなったこの時代に、この無料メルマガ講座を、暮らしや仕事への向き合い方を考えるキッカケにしていただければと思っています。
メルマガ講座は、もちろん無料です。

◆無料メルマガ講座の詳細は、下記リンクをご参照ください。

『無料メルマガ講座のご案内』

◆下記フォームからでも、すぐに登録できます。

           
家庭菜園料理
登富屋をフォローする
タイトルとURLをコピーしました