制度の仕組み

1日の消費電力の内訳は?

我が家の電気代は、1日500円~800円ぐらいです。消費電力にすると、20kWh~30kWhぐらいです。何をどう節約すればいいのか?1日の消費電力の内訳を調べました。 ちなみに、1日の消費電力の状況を知るには、電力会社のWeb明細が便利です。 内訳は? 色々な家電製品の使い方を思い返しながら、消費電力の内訳を調べました。 節電を考える 熱を扱うものが大きいですね。・お湯を沸かす電気温水器・部屋を冷やすエアコン・洗濯物を乾かすための乾燥機 お風呂のお湯の使い方を考えるエアコンの設定温度を考える洗濯物は、昼に外に干す 又は 部屋干し 改めて、こんなことの影響が大きいですね まとめ 大きく減らすため...
暮らしの工夫

健康診断受けました。

今日、職場で健康診断受けました。バリウム飲んで、少し具合が悪いのですが、健康診断のことを少し調べたので、記事にしました。 健康診断の受け方 職場で受ける健康診断 会社で働いていると、会社側の負担で、1年に1回の健康診断があります。会社側は、健康診断を実施する義務があります。「めんどくさいから受けな~い」という方もいるかもしれませんが、会社側は受けさせるように命令することができることになっているようです。まあ、実際には、そんなに強制はされませんね。 国民健康保険の健康診断 「特定健康診査」と呼ばれているようです。対象年齢が決まっていて、40~74歳の人が対象です。住んでいる市町村から、毎年、案内...
お金と比較

家族に教えてもらった、私の特徴

何気なく、家族に「ねえ、お父さんの特徴って何だと思う?」と尋ねてみました。内心、「いったいどんな答えが返ってくるんだろう」と不安も感じながら、表向きは平然とした顔でききました。 色々出てきた、私の特徴 出てきた答えを羅列してみると、 工夫すること 物を整理してまとめること ベッドとか作ること オリジナルで料理を作ること とことん調べること 整理、片付け 何でも自分でしたがる 上を目指さない 無駄をしない 節約すること ケチ 物を大事にする 無駄使いをしない 食べ物を無駄にしない 諦めが悪い 思いやり 迷惑をかけないようにする 何でも自分でやろうとする 人に頼らない 頑固 努力する 贅沢をしない...
お金と比較

「自給自足暮らし」と「経済社会での生活」

私は、「自給自足」という言葉に憧れます。自分の暮らしを自分で作る、というイメージに憧れているのですが、その意味することを、少し深く考えてみました。 辞書での「自給自足」 辞書で調べると、 自分が必要な物を、自分で生産して、それだけで満ち足りた生活を送ること。自分の力で、衣食住すべてをまかなうこと。 ということらしいです。「自分の力で衣食住うすべてをまかなう。」?そんなことが、現代社会でできるんだろうか? 自給自足生活は可能なのか? 自給自足と言えば、全く人と関係せずに山の中でひっそりと生活しているイメージもあります。辞書の定義でも「自分の力で衣食住すべてをまかなう。」です。そんなイメージだとす...
お金と比較

こだわりがないことを認識すると、こだわっていることが見えてくる。

私には、こだわっていることと、こだわりがないことがあります。たぶん誰でもあると思います。私のこだわりを知るために、まずは、こだわりがないことを考えてみました。 髪型 私は、髪が硬くて、ゴワゴワしていて、おまけにクセ毛で、いわゆる扱い難い髪質だと思います。昔は、サラサラしてたらいいな、と思っていたこともありますが、今となっては、まったくこだわりがなくなりました。なので、美容院や理髪店に髪を切りに行くこともなく、20年以上、自分で髪を切っています。朝、仕事に前にも、よほど寝癖があれば、少し直しますが、そもそも鏡を見ることも、あまりありません。 靴下や下着など 靴下も下着、肌着は、同じものしか買いま...
暮らしの工夫

竹のコップを作ったことを思い出しました

私は、写真をGoogleフォトで管理しています。クラウド上に写真が保存されているので、気が向いたときに、ずいぶん昔の写真を見返すことがあります。子供が赤ちゃんだった時の写真が出てくると、ついつい眺めてしまったりするのですが、そんな中で「おや」っと見つけたのは、竹のコップでした。そういえば、つくったな、と思い出しました。 なぜ作った、竹のコップ 竹のコップは、単純に自分で作ったコップでコーヒーを飲みたかったからだったと記憶しています。近所の山から竹を切ってきて、手頃の大きさに切って、茹でてあく抜きのようなことをして、乾燥させて、削て、やすり掛けというプロセスだったような気がします。写真でも撮って...
暮らしの工夫

うちの庭から見える花火

夏の花火大会があちこちで開かれています。私が住んでいる街でも、花火大会が何度か開かれます。そのうちの一つが、うちの庭から見えることを発見! 庭から見える花火 家の中にいても、どーん、どーんと音が聞こえてきました。外に出ると、花火が見えるので、庭で、短い時間ですが、緊急花火観覧♪ 庭から見える風景に感謝 こんなによく見えるとは思っていなかったので、ちょっと贅沢な時間を過ごしました♪こんな、花火大会の過ごし方も、よいものだと思いました。 こんな花火を作ってくれる職人さんに感謝です♪
暮らしの工夫

市販のカレールーから卒業◆ハードル低めのシンプルスパイスカレー

年齢を重ね、市販のカレールーが油っぽく感じるようになってしまいました^^;あんなにバクバク食べていたのに、年齢とは恐ろしい・・。 市販カレールーを使わずに好みのスパイスでカレーを作れることは、聞いたことはあっても、やったことがなかったのですが、まだまだ残りの人生、カレーを美味しく食べたい!ということで、スパイスカレーをやってみました! 題して、「ハードル低めのシンプルスパイスカレー」 スパイスのことを少し知る 完全体当たりで、それらしきスパイスを適当に入れても何かできるかもしれないのですが、さすがに食べれないものを作っては、もったいない。ので、少しは基礎知識を仕入れることにしました。 基本のス...
暮らしの工夫

梅雨が明け始めました♪夏にすること

6月から7月にかけての梅雨が、全国的に明け始めました。梅雨が明けると、いよいよ夏です。ジメジメした空気から、うだるような暑さの時期へ^^;自給自足を目指す私が、夏にしようと思っていることを、書き出しました。 庭の手入れ 普段できない庭の手入れを、やりたいと思っています。雑草が伸び放題、いつの間にか伸びた木がある、手入れの行き届いていない畑がある、などなど、気になることがたくさんあります。時間を作って、熱中症にならないように^^; 海の近くで過ごす 実家は空き家となっていますが、海辺にあります。古い家で、築100年を超える家屋ですが、いまだ丈夫です。夏には、この場所で、10日近く過ごすのが、ここ...
暮らしの工夫

これからやってみたい自給自足的なこと♪

自給自足的な生活を目指していますが、なかなかやりたいことができない生活を送っています^^;これからやりたいことを、書き出してみました。 やりたいこと色々 味噌づくり 味噌の世界は奥深いと聞きます。種類も作り方も、色々あるようです。味噌の世界にハマってみたい。 干し肉づくり 味の凝縮した干し肉を作ってみたいと思います。まずは、買ってきた肉でしてみようと思いますが、なかなか手が出せていません。 狩猟 狩猟免許を取って、野生動物をとって、肉の自給をしてみたい。最終的にイノシシを捕獲して、と夢見てます。ハードルが高いですが、いつか、是非!家族は「え~~」と引いています^^; 庭で取れた果物でジャムづく...