半自給自足ライフ入門

木工の皿(材料準備)

半自給自足ライフ入門

自分の生活を自分の手で作ることで、生活の満足感が上がると感じているので、料理や家庭菜園、DIYで棚づくりなどしているんですが、日々使う食器を作れば、満足感が上がりまくるのではないかと思い、チャレンジしました!
まずは、小さめのお皿です。
前回は、道具準備まで。今回は、材料準備。

材料準備

どんな木材を使えばいいのか。ネットで調べると、
トチ、ケヤキ、ナラ、ブナ、クルミ、サクラ などなど
ネットで頼むこともできると思ったけど、実際に触ってから買いたいと思い、
ホームセンターで購入しました。
たまたま、色々な樹種を売っているお店があり、買ったのは、タモ。
家具で使われることが多い材料のようですが、ネットで調べると、食器に使っている製品もあるので、皿作りに使えるだろうと思い、購入しました。

作業台(自作)

木材をノミで削るので、材料がずれないように、あて台のついた作業台を準備。

これで、道具と材料はそろったので、いよいよ製作開始です。
制作編は、次へ。

この記事を最後までご覧いただきありがとうございます。
このブログは、組織に依存した仕事優先の生活から、自分と家族を優先した楽しい暮らし中心の生活にシフトしようとしている当事者が運営しています。

そんな私が配信している無料メルマガ『ゆる卒準備講座』では、「このまま定年まで働き続けるの…?」そんな誰にも言えない違和感を、こっそり考える時間をつくります。

興味を持っていただけたら、是非メルマガにご登録ください。
下の登録フォームからニックネームとメールアドレスだけで登録できます。


無料メルマガ「ゆる卒業準備講座」

◆無料メルマガ講座の詳細をご覧になりたい方は、下記リンクをご参照ください。

無料メルマガの案内ページへ


タイトルとURLをコピーしました