トーフヤツールズ

料理コストはいくら?|一人分の材料費を計算できるシート【無料ダウンロード】

トーフヤツールズ

はじめに|手作りすれば本当に安いのか?疑問を解消

こんにちは、トーフヤです。
昔から、なんでも手作りが好きで、料理やDIYなど色々と手を出してきました。

もちろん出来栄えも気になりますが、手作りだからこそ、「市販品より安くできているはず」と、思っているのですが、「本当に安くできているの?」という疑問も抱いていました。

気になった時には、電卓で計算をしてみたりしますが、いっそ、すぐに確認できるように、計算シートを作ってみました。

この記事では、手作りは本当に安いのか「いくらで作れた?計算シート」をご紹介します。

トーフヤ
トーフヤ

家族から、「それって、本当に安くできてるの?」と投げかけられる疑問にも、これで、答えられるようになりました。

 

自作コスト計算シートの使い方|一人分の原価を計算

使い方は、簡単です。

項目手入力or自動計算内容
品名手入力作る料理の名称などを入力します
分量(人分)手入力何人分を作るのかを入力します
単価合計自動計算(入力不要)全体でいくらかかったのか、計算結果が表示されます
一人当たり金額自動計算(入力不要)一人分がいくらなのか、計算結果が表示されます
材料名手入力使う材料の名前を入力します
内容量、単位、購入金額手入力購入した材料の内容量、その単位、購入金額を入力します
分量手入力実際に使った量を入力します(単位は、内容量と同じ)
金額自動計算(入力不要)実際に使った量に応じたかかった金額
備考手入力メモ的に使います
トーフヤ
トーフヤ

エクセルシート内にも、上記と同様の「シートの使い方」を記載しています。

ダウンロードして、すぐに開いて、使い始めることができます。

 

計算シートのダウンロード|計算例入りで、使い方がすぐにわかる

ダウンロード

トーフヤ
トーフヤ

ダウンロードファイルには、パウンドケーキを作る場合の入力例が入っていますので、参考にしてください。使うときには、パウンドケーキの事例は、消して使ってください。

 

色々使える計算シート|手作りお菓子や節約料理レシピ、DIYの費用まで

料理で使うことを想定してつくったシートですが、他にも使い方はあると思っています。例えば、DIYにかかった費用も計算できます。

使えそうな場面は、色々あるのでは、と思っています。

  • 手作りお菓子や節約料理にかかった材料費を計算するとき
  • キャンプでまとめ買いをして、一人あたりを計算する場合(友達とのキャンプの割り勘計算)
  • DIYで工作するときにかかる金額の予想(作るのか、買うのか、検討するとき)
  • 家庭菜園で野菜作りにかかった金額(作るのと買うのとどっちが安いか検証してみるとき)
  • 料理教室を開催するときの材料費を集める目安を計算するとき
  • ハンドメイド作品をマルシェに出品するときの販売価格の検討に

使用例は、下の画像のようなイメージです。

トーフヤ
トーフヤ

作る前に、計算すれば、「作った方が安いのか」「買った方が安いのか」確認することができます。

 

まとめ|物価高を乗り切るためにコスパの良い自作に

手作りは、コストだけを考えてするものではないとは思いますが、「手作りすれば安くできる」という思いもあります。

なにかと物価が上がる世の中で、コスパの良い自作を続けていくためには、具体的に計算してみると、手作りするか、既製品を買うか、判断材料の一つになると思います。

トーフヤ
トーフヤ

コストが分かることで、手作り好きの僕としては、「やっぱ手作り安いよね」という自己納得材料になってます。

 


この記事を最後までご覧いただきありがとうございます。
このブログは、組織に依存した仕事優先の生活から、自分と家族を優先した楽しい暮らし中心の生活にシフトしようとしている当事者が運営しています。

そんな私が配信している無料メルマガ『ゆる卒準備講座』では、「このまま定年まで働き続けるの…?」そんな誰にも言えない違和感を、こっそり考える時間をつくります。

興味を持っていただけたら、是非メルマガにご登録ください。
下の登録フォームからニックネームとメールアドレスだけで登録できます。


無料メルマガ「ゆる卒業準備講座」

◆無料メルマガ講座の詳細をご覧になりたい方は、下記リンクをご参照ください。

無料メルマガの案内ページへ


タイトルとURLをコピーしました