勘定上手への道

暮らしの工夫

海岸近くにイルカが!萩市の海岸付近の国道191号にて

今日から夏休みで、しばらく休みを過ごす場所に移動中。山口県萩市の国道191号を通行中に 「あ!イルカがいる」と後部座席から家族が叫びました。 イルカ撮影 車をとめて、海を見てみると、なんと10匹ぐらいのイルカが海岸から100m以内のところを集団で泳いでいました! 偶然のイルカウォッチング こんなに海岸近くでイルカが見れるなんて、考えたことがありませんでした。なんか、すごく得をした感じがしました。
暮らしの工夫

草マルチで様子を見る◆発育不良の菜園にて

先日、混生密生農園が失敗に終わったと報告しましたが、 次の菜園をどのように育てていくのか、決めれていない。 オクラはまだ健在 ということで、現状のままで、実験してみることにしました。 ↓失敗をつづった記事 草マルチで様子を見る 発育不良の菜園は、乾燥で干からびた雰囲気だったので、乾燥を防ぐためにマルチをすることにしました。 ここに、これ以上費用をかけたくない。 黒いビニールマルチは、ゴミになるので、使わずにやりたい。 ということで、周りの雑草、畑の中の雑草を刈って、敷き詰めました。 「草マルチ」と呼ばれている方法です。ポイントは、根っこを抜かないこと。草の根っこには、土を柔らかく保ってくれる効...
暮らしの工夫

虫よけネット◆帽子に取り付けて、蚊よけ対策万全

我が家の庭は、とにかく蚊が多いです。夏になればどこでも多いだろうと思われるかもしれませんが、我が家は特に多いと、根拠なく思っています。5月には、蚊がいます。12月でもいることがあります。 畑に行けば、例外なく蚊に刺されます。ちょっとでも肌の露出があったり、薄い服を着ていたりすれば、目ざとく刺してきます。特に首回り、顔の周辺は、どうしても露出しているので、群がってきます。「プーーン」という羽音が聞こえると、気になって作業に集中できません。 虫よけスプレーを大量に吹きかければ、さすがに刺されないのですが、あまり体に良いとは思えません。 やはり、物理的に蚊が寄ってこれない状況を作るのが間違いないだろ...
暮らしの工夫

豚革の手袋◆安くてかなり丈夫、熱にも強い

屋外での農作業、キャンプでの焚き火、など、ハードな環境で使う手袋には、気を使います。 私は、いつも「豚革の手袋」を使っています。この手袋をしていて、怪我をしたことも火傷をしたこともありません。 どんな環境で使える? ハードな環境で使うといえば、今では100円ショップでも売っているワークグローブが一般的かもしれません。ワークグローブをはめていれば、なんだか作業できそうな感じもして、ちょっとカッコいい気もします。 しかし、私の場合は、豚革手袋(又は牛革手袋)です。私が今までに使ってきた環境は、 焚き火をするとき薪を投入するとき、熱々になった鉄鍋を触るとき、など熱々の鉄鍋は長く握ると熱く感じますが、...
暮らしの工夫

混生密生農園、失敗か?◆今後に向けた反省文

今年、4月から混生密生農園にチャレンジ中です。が、早くも失敗宣言するしかないのでは、と言う状態になりました。残念(-_-;) ↓これまでの農園記事 現在の惨状 上の記事の発収穫以降も、多少の収穫は続いていたのですが、ここ最近は、完全に干上がった感じです。包み隠さず写真を公開すると、 オクラとバジルだけがどうにか育ってます 豆類は、多少収穫できました。きゅうりは、ほぼダメでした。 いったい何が育ったのか? こちらもオクラだけどうにか。 反省文 まったく予備知識なしに、種まいて、自然に任せとけば、育ってくれるはず、という楽観的というか、都合の良い認識で始めたため、本当に手抜きで育てていました。これ...
暮らしの工夫

陸稲栽培の経過◆稲穂に実がない!?

先日、陸稲に稲穂ができて喜んだのも束の間。今日見たら、一部の稲穂が枯れたような色になってる(-_-;) いったい何が起こったというのか? ↓稲穂を確認して、喜んだ記事 状況は? 写真のとおりです。一部分の稲穂が枯れたような色になっています。 もしかしてもう米ができたのかな?なんて、のんきに考えながら、触ってみると、中にあるはずの米がない!? どうしたことか、何粒かとって、中身を確認すると、空っぽ (-_-;) ここ最近暑かったのに、水やりを怠ったからなのか。そもそも、種の撒き方が悪かったのか。 手抜きも甚だしい状況だったので、思い当たることがありすぎて、原因の特定も難しそうです。 どうするか ...
暮らしの工夫

富山の食を満喫◆ラーメン、お好み焼き、海鮮丼、ついでに花火

今日まで富山で仕事でした。仕事の合間をぬって、どうせならと食べ歩きしました。ただの、食べ歩き日記のようなものです^^; ブラックラーメン しょうゆの色が濃ゆい、黒コショウまでかかった、まさに黒い、ブラックラーメン。(写真は、黒コショウをかける前)辛すぎることもなく、美味しくいただきました。ごちそうさまでした! お好み焼き 富山で有名なお好み焼きのようです。「ぼてやん」と言われているみたいです。マヨネーズたっぷりで、うまい、けど濃ゆい。けど、美味しくいただきました。ごちそうさまでした! 海鮮丼 富山と言えば、海鮮。海鮮と言えば海鮮丼。ということで、海鮮丼もいただきました。何気なく入ったら、ちょっ...
暮らしの工夫

季節と旬を感じる◆富山で買い物をしながら

仕事で富山に来ています。 ちょっと雑貨が必要になり、富山駅の近くのビルに買い物に入ろうとしたところで・・・ ビルの入り口に、気になる言葉 ビルの入り口に気になる言葉が書いてありました。 「節気と暮らす、旬と鮮の毎日」 季節を感じながら暮らし、旬のものを新鮮にいただく毎日きっと、そんな意味だろうと思いながら、ビルの中に入りました。 目的は、スマホ用の充電ケーブルを持ってくるのを忘れたので、まずは、ケーブルを買って、店の中を少し見て回りました。 そんなに広くはないけど、新鮮そうに見える野菜や肉が売ってました。とくに、桃の香りが漂っていて、思わず買いそうになりました^^;そうか、今は桃が旬なのか、と...
暮らしの工夫

富山でスタバ◆世界一美しいスターバックス

仕事で富山に来ています。富山には、世界一美しいと言われているスタバがあるという情報を見つけたので、行ってみました! どこにある? 富岩運河環水公園の中にある「スターバックス コーヒー 富山環水公園店」  行ってみて、 外から見ると、たしかに美しい。 炎天下の中、歩いて近づき、中に入ってみると、かなりお客さんが多い^^;席数は、そんなに多くない印象 それでも、ドリップコーヒーのアイスを注文して、窓際のソファー席に座れました。来た甲斐があった。眺めは抜群、公園の中を流れる川を見ながら、暑さをしのぎました。 お客さんが少なければ、さらに良かったかも。 外が暑いので、テラス席は比較的すいてました。季節...
暮らしの工夫

茶香炉でコーヒーの香りを楽しむ♪ コーヒーかすとコーヒー豆で比較

茶香炉でコーヒーの香りを楽しむための方法を色々と試して比較してみました。コーヒーかす、コーヒー豆、少しづつ香りが違いました。