雑草メモ

こだわりがないことを認識すると、こだわっていることが見えてくる。

雑草メモ

私には、こだわっていることと、こだわりがないことがあります。
たぶん誰でもあると思います。
私のこだわりを知るために、まずは、こだわりがないことを考えてみました。

髪型

私は、髪が硬くて、ゴワゴワしていて、おまけにクセ毛で、いわゆる扱い難い髪質だと思います。
昔は、サラサラしてたらいいな、と思っていたこともありますが、今となっては、まったくこだわりがなくなりました。
なので、美容院や理髪店に髪を切りに行くこともなく、20年以上、自分で髪を切っています。
朝、仕事に前にも、よほど寝癖があれば、少し直しますが、そもそも鏡を見ることも、あまりありません。

靴下や下着など

靴下も下着、肌着は、同じものしか買いません。
こだわって同じものを買っている訳ではなく、同じものの方が、扱いが楽というだけです。
靴下であれば、同じ靴下を買っておけば、穴が空いて片方を捨てても、残りの片方が無駄にはならない、という考え方です。
下着や肌着も白っぽい色だと、汚れや黄ばみが目立つので、いつも同じ黒っぽいものを買っています。
また、肌触りが気になるものは、着たくありません。

服やカバンのブランド

そもそも、どんなブランドがあるのか、よく知りません。
仕事の同僚と話していると、「〇〇のジャケットはいいね」というような話題になることがあるのですが、まったくチンプンカンプンです。
かといって、知ろうとも思いません。
ブランドにはこだわりませんが、機能性は気になります。
服のポケットの大きさ、カバンの中の仕切りなど、使い勝手は、すごく気になります。

まとめ

どうやら、私は、機能性や使い勝手には、こだわりがあるけど、ブランドや銘柄のようなものには、こだわりがないようです。

こだわりがないもの、嫌いなもの、苦手なものを意識すると、こだわっているもの、好きなもの、得意なものが見えてくるのかも、と感じました。


この記事を最後までご覧いただきありがとうございます。
このブログは、組織に依存した仕事優先の生活から、自分と家族を優先した楽しい暮らし中心の生活にシフトしようとしている当事者が運営しています。

そんな私が配信している無料メルマガ『ゆる卒準備講座』では、「このまま定年まで働き続けるの…?」そんな誰にも言えない違和感を、こっそり考える時間をつくります。

興味を持っていただけたら、是非メルマガにご登録ください。
下の登録フォームからニックネームとメールアドレスだけで登録できます。


無料メルマガ「ゆる卒業準備講座」

◆無料メルマガ講座の詳細をご覧になりたい方は、下記リンクをご参照ください。

無料メルマガの案内ページへ


タイトルとURLをコピーしました