暮らしの工夫

手軽に食べる梅◆自家製梅シート

暮らしの工夫

うちの娘は、梅干しが好きです。
そして、最近ハマっているのは、男梅シート。
買い物に行って、「おやつ一個選んでー」っていうと、ほぼ男梅シートを選んできます。

自家製ができないか、試してみました。

さっそく作る

梅干し5つ使ってみます。当然ですが、種を取ります。

ひたすら包丁で叩いて、ねり梅状態にします。娘が頑張ってくれています。

クッキングシートを二つ折りにして、その間にねり梅を挟んで、めん棒で伸ばします。どこまで薄く伸ばすのか、迷いながら、うすーく伸ばしてみました。

日なたで、しっかり乾かします。約3時間ぐらい乾かしました。パリパリな感じにしました。
パリパリまで乾かせば、クッキングシートもぺらっと取れます。

好みの大きさに切り分けました。
端っこを切って、味見しながら、大きさをそろえて切りました。この作業も娘がしてくれました。

さっそく食べる

手軽に食べれる梅シート完成です!
娘も気に入ってくれました。袋に入れて持ち歩いています。

「今度は、梅パウダーもかけてね~」って言われても、どうやって作るのか、まったく分かりません。


この記事を最後までご覧いただきありがとうございます。
このブログは、組織に依存した仕事優先の生活から、自分と家族を優先した楽しい暮らしを中心にした生活にシフトしようとしている当事者が運営しています。

そんな私が配信しているメルマガ「定年まで耐えられん人のためのメルマガ」では、仕事のモヤモヤから一歩踏み出すキッカケ、暮らしを豊かにするヒントを配信中です。

興味を持っていただけたら、是非メルマガにご登録ください。
関連記事の下の登録フォームからメールアドレスだけでも登録できます♪


このメルマガは、タイトルのとおり、「定年まで耐えられん」という方におススメしています。

  • 登録後、1日1通、7日間の無料メルマガをお届けします。
  • その後も、不定期で、メルマガをお届けしています。
  • メルマガに返信できます。いただいた返信には、私トーフヤから個別にお返事差し上げてます。

登録無料、いつでも解除できます。是非、下のフォームからのご登録をお待ちしています。

◆無料メルマガ講座の詳細をご覧になりたい方は、下記リンクをご参照ください。

無料メルマガの案内ページへ


タイトルとURLをコピーしました