退職の意思を上司に伝える ~2025年3月に公務員を退職するまで~

退職

2025年3月末で、今の仕事を退職する予定です。
今回の話題は、「退職の意思を上司に伝える」です。

組織を途中退職するためには、当然ながら、上司に退職の意向を伝える必要があります。
長く仕事をした組織であればあるほど、その伝え方には迷いがでます。
その伝え方について、考えました。

上司に退職理由をきちんと伝える必要性

私は、退職する理由や自分の考えを、きちんと上司に伝えたほうが良いと思っています。

良い上司であればあるほど、真剣に部下のことを心配してくれます。
理由をしっかり聞きたいと考えるはずです。
多忙な上司でも、なにを差し置いてでも時間を作って、話を聞かせてほしいという姿勢になってくれるはずです。

きちんと信頼関係が構築できている上司であればあるほど、その信頼を最後に裏切るようなことは、したくないと思います。信頼を裏切ることは、相手も嫌な気持ちになるでしょうし、自分自身もマイナス感情になってしまいます。

退職と言う大きな節目なので、プラス感情で退職を迎える方が、良いに決まっています。
なので、退職理由は、きちんと丁寧に伝える方が良いと思っています。

引き留めを受けた時にどう対応するか

親身になってくれる上司であれば、退職後の生活を心配してくれます。
子供の教育のことをどう考えるのか、ということも心配してくれます。
少しでも永く仕事を続けたほうが安定するので、もう少し続けてはどうか、と引き留めを受けます。

私も上司に伝えたら、引き留めを受けました。
大変ありがたい話だと思いましたが、心配してくれることに感謝を伝えながら、丁寧に自分の考えを話しました。
一度ではなく、何度か話をしました。

ただ、最終的には、
「心配していただくことには、感謝でいっぱいだけど、やはり自分の考えを優先させてください」
という、ゆるぎない考えだということを伝えました。
この「ゆるぎない考えを伝える」という考え方は、組織を途中退職した経験のある方に、アドバイスをいただきました。

仮に、最後まで、自分の考えが妥当なのか、退職後の生活は大丈夫なのか、ということを話し合い続けたとしたら、おそらく最後は、「もうしばらく様子を見たほうがよいのではないか」という結論になってしまう可能性大です。
そうなってしまうと、自分の中では退職すると決めているのに、事実上は、保留状態になってしまっている。という中途半端な状況が続くことになります。
次はいつ上司と話すのか、どんな話し方をするのか、ということを考え続けなくてはなりません。
早く退職後に目を向けたいのに、モヤモヤした状態が続くことになります。

ということで、丁寧に話はするけど、最後は、「ゆるぎない考えを伝える」という方法にしました。

まとめ

私が退職の意向を上司に伝えるために、気を付けたポイントは、以下のとおりです。

  • 自分の気持ちをプラス感情で保つこと
    ⇒丁寧に自分の考えを伝える
  • 退職意向を伝えるからには、保留状態にならないこと
    ⇒最後は、ゆるぎない考えを伝える

私の場合は、退職するということを自分の中で決めた上で話をしたので、このような進め方にしました。
もし、退職そのものを迷っている段階であれば、相談として上司と話す手もありますが、そのような状態で話をしても、結果は「もう少し様子を見たほうが良い」という保留になるのは、ほぼ間違いないと思います。

また、職場の上司に話す前に、家族に話した方が良いと思っています。
最終的には、職場の理解よりも、家族の理解の方が大事だと思うからです。
家族に、どう理解をしてもらったのかは、また別の記事にしようと思います。

無料メルマガ講座のご案内

「自給自足ラボ」では、暮らしを工夫で楽しくしながら、暮らしの中に自給自足的要素を取り入れていく考え方をお伝えするために、無料メルマガ講座を発行しています。
また、ワークライフバランスを考えることが多くなったこの時代に、この無料メルマガ講座を、暮らしや仕事への向き合い方を考えるキッカケにしていただければと思っています。
メルマガ講座は、もちろん無料です。

◆無料メルマガ講座の詳細は、下記リンクをご参照ください。

『無料メルマガ講座のご案内』

◆下記フォームからでも、すぐに登録できます。

           
退職
登富屋をフォローする
タイトルとURLをコピーしました