雑草魂|早期退職・半自給自足

市販のカレールーから卒業◆ハードル低めのシンプルスパイスカレー

雑草魂|早期退職・半自給自足

年齢を重ね、市販のカレールーが油っぽく感じるようになってしまいました^^;
あんなにバクバク食べていたのに、年齢とは恐ろしい・・。

市販カレールーを使わずに好みのスパイスでカレーを作れることは、聞いたことはあっても、やったことがなかったのですが、まだまだ残りの人生、カレーを美味しく食べたい!ということで、スパイスカレーをやってみました!

題して、「ハードル低めのシンプルスパイスカレー」

スパイスのことを少し知る

完全体当たりで、それらしきスパイスを適当に入れても何かできるかもしれないのですが、さすがに食べれないものを作っては、もったいない。
ので、少しは基礎知識を仕入れることにしました。

基本のスパイスは、3つ

◆クミン
 これぞカレー、という香りのスパイス

◆コリアンダー
 エスニックな香りのスパイス
 コリアンダーは英語圏の呼び方、タイ語でパクチー。
 私にとっては、タイ料理の香りというイメージ。

◆ターメリック
 黄色の色が特徴のスパイス
 ウコンのこと。

さっそく作ってみる

基本のスパイスは3種類ではあるものの、ハードル低め、よりシンプルに、というコンセプトなので、さらに絞ってスパイス2種類で作ることにしました。

使ったスパイス

クミン(カレーの香りには欠かせない)
コリアンダー(エスニックな香りづけ)

作ります!

◆作り方は、大まかに2ステップ

1 シャトルシェフで重ね煮
2 スパイスをプラスして、出来上がり

◆少し詳しいステップは、

1 材料をカットして、シャトルシェフ内鍋へ

2 シャトルシェフの内鍋を火にかけてグツグツさせて、保温調理

3 全体を混ぜて、大きい材料は、ハサミでカット

5 スパイス投入、味見して調整
 (クミンとコリアンダーは、ほぼ同量入れました)

5 いただきます!
  あ!カレーになってる。(@_@)

まとめ

カレーに使うスパイスは、様々あるみたいです。
スパイスを変えて、味と香りを試してみると、カレーの世界が広がりそうです。
スパイスの奥深い世界を、垣間見たような気がします。これは、奥深そうです。


この記事を最後までご覧いただきありがとうございます。
このブログは、組織に依存した仕事優先の生活から、自分と家族を優先した楽しい暮らし中心の生活にシフトしようとしている当事者が運営しています。

そんな私が配信している無料メルマガ『ゆる卒準備講座』では、「このまま定年まで働き続けるの…?」そんな誰にも言えない違和感を、こっそり考える時間をつくります。

興味を持っていただけたら、是非メルマガにご登録ください。
下の登録フォームからニックネームとメールアドレスだけで登録できます。


無料メルマガ「ゆる卒業準備講座」

◆無料メルマガ講座の詳細をご覧になりたい方は、下記リンクをご参照ください。

無料メルマガの案内ページへ


タイトルとURLをコピーしました