こんな方に向けたメルマガです
サラリーマンをしている方で、こんな感覚をお持ちの方、多くいらっしゃると思います。
- 仕事が面白くなくなってきた…
- 毎日ただ給料をもらうためだけに働いている感じがする
- 仕事に費やす時間がもったいなく思える
- 定年までの残りの時間を考えると、途方に暮れてしまう
- このまま働き続けて、本当に後悔しないのかな?
このような違和感を感じながら、
それでも日々、
目の前の仕事に向き合われていると思います。
そして、
「早期退職」という言葉が頭をよぎることはあっても、
なかなか誰かに相談できるものではないと思います。
そこで、この無料メルマガは、
相談しにくい「早期退職」という選択肢について、
誰にも相談することなく、
「こっそり」と考えるための、
無料メルマガ形式の講座です。
「ゆるく卒業」するという選択肢
早期退職とはいっても、
色々なパターンがあると思います。
普通、早期退職というと、退職後は、
- 転職してスキルアップを目指す
- 起業にチャレンジする
- 実家の事業を継承する
こんなイメージの方が多いと思います。
卒業後のイメージが「しっかり」している感じです。
早期退職後も「しっかり」働くイメージです。
でも、
違うパターンもアリじゃないでしょうか?
例えば、
- 早めにリタイアして、しばらく、しがらみの少ない生活を送る。
- 退職後は、いったん、アルバイト的な仕事をする。
- 自給自足のような暮らし方をしてみる。
卒業後のイメージが「ゆるい」感じです。
早期退職後は、「ゆるく」働くイメージです。
このメルマガでは、
こんな早期退職を「ゆる卒」と表現して、
メルマガ形式で、ゆる卒準備を進める無料講座として、
お届けします。
このメルマガで、できること
配信スケジュールと内容
- 配信スケジュール
登録翌日から、1日1通お届けします。(全7通で7日間) - 内容
「早期退職」という選択肢について考えていただくために、メルマガ1通ずつに、小さな気づきを込めています。 - 双方向型
返信いただければ、私トーフヤからもお返事差し上げます。
リアルな知り合いには相談し難いことを、「こっそり」ご相談いただければと思います。 - 解除方法
登録後は、いつでも解除できます。
気軽にはじめて、気軽にやめていただくことができます。
メルマガ講座で得られること
「定年まで働くしかない」と思っていた方が、「早期退職」という選択肢について「こっそり」考える時間を作っていただけると思います。
考えるキッカケになる小さな気づきを、メルマガ1通ずつに込めています。
是非、ゆっくりと「ゆる卒」のことを考える時間を作ってみてください。
なぜ今、「ゆる卒」を考えるべきか?
「べき」という言葉は、好きではないのですが、
あえて、「べき」という言葉で、少しだけ大げさな話をします。
今からの日本は、人口減少と少子高齢化が急速に進み、
できるだけ「長く働き続ける」ことが社会的な前提になりつつあります。
実際に、
- 定年年齢は、引き上げられ
- 年金支給は後ろ倒しになり
- 「働けるうちは働くべき」という空気感が当たり前のようになっている。
でも、
この流れに、違和感を覚える方も、きっと多いと思います。
それでも、
違和感を感じながら、日々の仕事に向き合い、
周囲と同様に、定年まで働くことを当然と思っている方が多いと思います。
日本の組織の中にいると、
どうしても、周囲と同じ価値観で行動することを、
なんとなく良しとされる雰囲気があります。
でも、みんなが同じ価値観を持つことなんて、
あり得るわけがありません。
違和感を抱いたまま働き続けるよりも、
一度立ち止まって、「自分の働き方」を考える時間を持ってみてもいいのではないでしょうか?
このメルマガは、そんな時間を作るためのものです。
無料登録、お待ちしてます
小さな違和感に耳を傾けるところから、人生の流れが変わることもあります。
- 周囲の人は、当然定年まで勤める雰囲気で、早期退職なんて非常識に感じる。
- いつも「定年まであと○年」と思いながら仕事をしてしまっている。
- 仕事中は、いつも誰かの期待に応えようと必死になっている。
こんな違和感をお持ちであれば、
はじめの一歩として、このメルマガを読んでみてください。
無料メルマガ「ゆる卒準備講座」は、
その違和感に向き合うための小さなキッカケになると思います。
登録は、簡単です。
「ニックネーム(本名でなくてもOK)」 と 「メールアドレス」だけで登録できます。
<登録フォーム>