DIY

太陽熱温水器の自作に挑戦しました。

DIY

空き家となっている実家の給湯器が壊れています。
毎年、実家でしばらく夏休みを過ごしますが、お風呂はいつも水です。

夏なので、どうにか「うー冷たい」と言いながら、さっさと入れば大丈夫ですが、お湯が使えたほうが良いに決まっています。

給湯器を修理するのにいくらかかるのか、近所の工務店に問い合わせてみましたが、安くても10万円とのこと。
そんなに長く過ごすわけではないのに、10万円は使いたくないので、お風呂の温水を太陽熱でどうにかならないか、試してみました。

太陽熱温水器の仕組みを考える

一般的な太陽熱温水器の仕組みは、

  • 昼に、屋根の上で水を温水にして、保温した状態で貯めておく
  • 夜に、昼に作った温水を使う

というサイクルが標準的のようです。

原理的には簡単だと思うのですが、屋根にどうやって設置するのか、保温をどうするのか、など、本格的に作るとなれば、かなりお金がかかりそうなので、もっと簡易な方法を考えました。

今回試した方法

今回試した方法は、

  • お風呂の浴槽に水をためる。
  • ホースで、浴槽⇒自作温水器⇒浴槽というルートを作る。
  • 風呂ポンプ(洗濯機に浴槽のお湯を送るポンプ)で浴槽と自作温水器の間を循環させる。
  • 循環している間に、浴槽の水の温度が少しずつ上がっていく。

という仕組みです。

今回試した自作温水器は、

  • 発泡スチロールの中と外に黒いテープを貼って、太陽熱を吸収しやすくします。
  • 発泡スチロールの中に、ホースをグルグルと巻き入れて、中を通る間に水が少し温まる。

結果は?

数時間、循環させましたが、ほんのり温かいかな、という程度でした。

実家の庭は、中庭になっていて、常に日光が当たる場所がないので、気を付けて、自作温水器を移動させないといけないのですが、出かけたりすると、日陰に入ってしまい、上手くいきません。

もう少し改良の余地がありそうです。
温水を自給できたら、かなりの節約になるのでは、と楽しみになってきました♪


この記事を最後までご覧いただきありがとうございます。
このブログは、組織に依存した仕事優先の生活から、自分と家族を優先した楽しい暮らしを中心にした生活にシフトしようとしている当事者が運営しています。

そんな私が配信しているメルマガ「仕事に疑問を感じた時に読むメルマガ講座」では、仕事のモヤモヤから一歩踏み出すキッカケ、暮らしを豊かにするヒントを配信中です。

興味を持っていただけたら、是非メルマガにご登録ください。
関連記事の下の登録フォームからメールアドレスだけでも登録できます♪


タイトルとURLをコピーしました