お金と比較

座禅で心のモヤモヤ解消◆ネットで座禅会

お金と比較

最近、雑念に惑わされて、やりたいことが思うようにできないと感じていたので、座禅をしてみたいと思い立ちました。

そうは言っても、禅寺まで出向いて座禅というのはハードルが高いので、調べてみるとあるものです。ネットで座禅会をしていたのです。

まず、準備

下記ページでネットの座禅会を説明しています。
そもそも座禅はどうやっていするのか、解説動画もあるので、まずはそれを見ると良いでしょう。

オンライン坐禅会 - 臨済宗青年僧の会

毎朝の座禅会

このブログ記事執筆時点では、毎朝6時~6時半に座禅会が開かれています。
ZOOMで参加することになります。

何度か参加しましたが、時間になると、参加者の方がZoomに参加されてきます。何人かの方はカメラONにされていますが、多くの方はOFFのままです。

その日の担当の和尚さんから、座禅をはじめましょうという挨拶があって、さっそく座禅をします。

座禅が終わると、担当の和尚さんから少しお話があって、「ありがとうございます」とあいさつしてZoomから退出する。

という、至ってシンプルな流れです。

私は、座禅をする時には、少し寒くても窓を開けて、鳥の声を聴きながら、座禅をしています。

まとめ

最近、色々な本を読む中に、禅に関する本がいくつかあり、禅というものに興味を持ちました。
禅寺に修行に行こうという程ではありませんが、座禅ぐらいしてみたくなったのです。

毎朝でなくても、週に何度か、やってみると、なんとなく自分を見つめる時間になります。


この記事を最後までご覧いただきありがとうございます。
このブログは、組織に依存した仕事優先の生活から、自分と家族を優先した楽しい暮らしを中心にした生活にシフトしようとしている当事者が運営しています。

そんな私が配信しているメルマガ「仕事に疑問を感じた時に読むメルマガ講座」では、仕事のモヤモヤから一歩踏み出すキッカケ、暮らしを豊かにするヒントを配信中です。

興味を持っていただけたら、是非メルマガにご登録ください。
関連記事の下の登録フォームからメールアドレスだけでも登録できます♪


今の働き方に疑問を感じた時に、次の一歩を踏み出すキッカケになるメルマガ講座を配信中です。自分で作る暮らしのヒントも配信!

ご登録いただいた方に小冊子「仕事の葛藤」をプレゼント中です。

登録無料、いつでも解除できます。是非、下のフォームからのご登録をお待ちしています。

◆無料メルマガ講座の詳細をご覧になりたい方は、下記リンクをご参照ください。

無料メルマガの案内ページへ


タイトルとURLをコピーしました