常設バーベキュー台の作り方◆約1万2千円で組み立てるだけ♪DIYで簡単自作

DIY

うちの庭には、常設のバーベキュー台があります。
以前、うちの庭の風景やバーベキュー台を使っているところを記事にしました。

このブログ記事に、こんなコメントをいただきました。

Mさん
Mさん

お庭でキャンプができるんですか?コンロ常設してあるの、すごく羨ましいです〜。思い立ったらすぐBBQできちゃいますね。

Kさん
Kさん

簡易コンロのクオリティ高すぎます!簡単に作れるのですか?
今度ブログに作り方を上げてほしいです^^

Nさん
Nさん

私も作り方知りたいです!

ということで、バーベキュー台の作り方を、詳しく説明します!
その前に、バーベキュー台の特徴だけお伝えします。

◆難しい作業は必要ありません。
 水平器も使いません。セメントで固定したりもしません。
◆動かしたくなったら、すぐに動かせます。
 コンクリートブロックやセメントブロックを積み上げて作ります。
 場所を変えたくなっても大丈夫

思い立ったらすぐにバーベキューができるように、さっそく作りましょう♪

材料準備

使った材料は、以下のとおりです。

◆材料◆◆数量◆◆金額◆
①コンクリートブロック
※幅39cm×高19cm
 厚さ15cm、コーナー用
12個350円×12個
=4,200円
②コンクリートブロック(ハーフサイズ)
※幅19cm×高19cm
 厚さ10cm、コーナー用
7個150円×7個
=1,050円
③セメントレンガ
※6cm×10cm×20cm
19個100円×19個
=1,900円
④カフェ板
※幅20cm×長さ200cm
 厚2cm
※この大きさじゃなくても大丈夫です。コップや皿を載せる台なので、幅は20cmぐらいあった方が使いやすいです。
2枚1,500円×2枚
=3,000円
⑤バーベキュー用スタンド1枚1,700円×1枚
=1,700円
合計11,850円
=約1万2千円

①~④は、近所の大きめのホームセンターに行けば、揃うと思います。

⑤は、下の商品がオススメです。すごく丈夫で、この上に重い鍋やダッチオーブンを載せても、ビクともしません。
直火で肉を焼きたい場合には、この上に100円ショップとかで売っている金網を載せれば安定します。

作り方

地ならし

バーベキュー台を作る場所の雑草を抜いて、だいたい平らにしておきます。
水平器を使ったりする必要はありません。見た目で平らならOK!

コンクリートブロック(厚さ15cm)を重ねる

写真のように重ねます。セメントで固めたりしません。固めなくても、重いので安定します。後で場所を動かしたくなっても簡単です。

1段目は、空気が流れ込むように、すきまを作るように並べます。
2段目は、全体を囲うように並べます。

コンクリートブロック(ハーフサイズ)を並べる

写真のように並べます。

1段目の隙間を埋めるように、3つ並べます。2に積むブロックを安定させるためです。
2段目に4つ並べます、。両端と真ん中に隙間を作るように並べます。

セメントレンガを並べます

セメントレンガを写真のように並べます。

内側を囲うように16個並べます。
このときに、おそらく入りにくいと思いますので、短辺のコンクリートブロックを少し外側に動かして、内側の大きさを調整します。写真の右側のコンクリートブロックが外側に少し出っ張ているのが分かると思います。

16個きれいに並んだ後で、中に3個、平らに置きます。

この中で、薪を燃やしたり、炭を燃やしたりします。
本来は、耐火レンガを使った方が良いのだと思いますが、うちでは、安いセメントブロックを使っています。それでも、今のところ割れたりしたことはありません。

バーベキュースタンドを設置

設置、といっても、置くだけです。それらしくなってきました♪

カフェ板を切る

ブロックやレンガを並べて形ができたあとで、この大きさに合わせて、テーブルに使うカフェ板を切ります。写真のようなイメージで並べるように長さを決めて切ってください。

セメントブロックとの間に5ミリぐらいの余裕をもって長さを決めてください。火を燃やすとセメントブロックが熱くなること、後々少しブロックが少しずれたりすること、を考えたほうが、使いやすいと思います。

カフェ板を固定

カフェ板の裏側から、カスガイ(コの字型の釘のような金具)でとめれば、頑丈に出来上がります。
一応、リンクをのせていますが、100円ショップとか、ホームセンターにありますので、10本ぐらい買ってくればいいと思います。板の厚さを考慮してください。
板の厚さが2cmならば、打ち込む部分の長さが10~15ミリぐらいを選んだらいいと思います。いくら頑丈にしたくても、板の厚さより長いものを選んだら、台の上に釘が飛び出す形になってしまいます。

カフェ板を固定(応用編)

ちなみに、うちは、コンパクトに収納できるように、以下の写真のような細工をしています。

カフェ板固定用の突起付きの板を作りました。(写真左)
この突起の位置に合わせて、カフェ板の裏に、板の厚さの半分ぐらいまでの穴を開けています。(写真右)


固定用の板を並べて、その上にカフェ板を置けば固定されます。

少し分かり難いので、ひっくり返したら、こんな感じです。(下の写真左)
接合部分の拡大写真も参考に(下の写真右)

収納するときに、コンパクトにしたいので、こんな細工をしましたが、ここまでしなくても、カスガイで固定して、使い終わったら、そのままの形で取り外して、雨風がかからない場所に置いておけばよいと思います。
もっとズボラにするなら、そのまま置いておいても大丈夫かもしれません。うちでもしばらく放置したことはありますが、腐ったりはしませんでした。
そもそも、火の近くという過酷な環境で使うので、焦げたりもします。ボロになったら板を取り換えるぐらいに思っておいた方が、気兼ねなく使えると思います。

完成後の全景

参考のために、完成後の全景を載せておきます。

補足

うちでは、バーベキュー台の近くに道具収納用のケースを置いています。
この中に、先ほどのカフェ板やイス、鍋、夜間、鉄網、などの道具一式を入れています。
食材と皿をもってくればすぐにバーベキューを始めれます。

まとめ

常設のバーベキュー台で検索すると、かなり凝ったDIY作品のようなものが多く出てきます。きちんと耐火レンガを使って、庭に固定して、ピザまで焼けて、という凝りようです。
私にはハードルが高すぎて、作る気にはなりませんでした。

気軽に始めれるバーベキュー台を考えて、積み上げるだけでどうにかできないかと試行錯誤した結果、この方法になりました。

組み立てるだけなので、ブロックの数を増やせば、もっと大きなものを作ることもできると思います。焚き火メインで使いたいなら、大きめの物を作ってもいいかもしれません。
カフェ板じゃなくても、廃材の板があるならそれでいいと思います。

王道の作り方じゃなくても、工夫すれば、十分使えるものができます。

oppo_0

無料メルマガ講座のご案内

「自給自足ラボ」では、暮らしを工夫で楽しくしながら、暮らしの中に自給自足的要素を取り入れていく考え方をお伝えするために、無料メルマガ講座を発行しています。
また、ワークライフバランスを考えることが多くなったこの時代に、この無料メルマガ講座を、暮らしや仕事への向き合い方を考えるキッカケにしていただければと思っています。
メルマガ講座は、もちろん無料です。

◆無料メルマガ講座の詳細は、下記リンクをご参照ください。

『無料メルマガ講座のご案内』

◆下記フォームからでも、すぐに登録できます。

           
DIY
登富屋をフォローする
タイトルとURLをコピーしました