退職

仕事

そもそも市役所の仕事とは ~2025年3月に公務員を退職するまで~

私は、2025年3月末で、今の仕事を退職する予定です。退職までの間の、様々な記録を残すことにしました。 今回の話題は、「そもそも市役所の仕事とは」です。 市役所の仕事は、分野が広すぎ 市役所に限らず、県庁とかでも同じ状況だと思いますが、とにかく分野が広いです。 生活に身近な分野 住民票、戸籍、健康保険、国民年金、介護保険、生活保護、児童手当 税金の徴収 道路や橋、河川、公園などの整備や維持管理 上水道や下水道 市営住宅 保健所 廃棄物の処理(ゴミ処理)環境問題啓発 小中学校の学校設置や給食、学童保育所 保育園の設置や入所調整 災害に備えた防災 NPO支援、自治会支援、協働補助金 広報誌作成、市...
仕事

今の仕事の状況 ~2025年3月に公務員を退職するまで~

2025年3月末で、今の仕事を退職する予定です。退職を決めるに至った考え方や現実的な状況を少しずつ記録しようと思います。 今回の話題は、「今の仕事の状況」です。 今の仕事 地方都市の某市役所に勤務しています。人口20万人以上の中核市と呼ばれる地方自治体です。20代前半で就職して、約25年間勤めてきました。なので、私の年齢は、40代後半です。 公務員は、一般的に5年前後の人事異動で、色々な職場を経験します。実際に、私も5回の人事異動を経験してきました。 年齢とともに、役割が変わっていきます。最初は、担当者。そのうち係長的な役職がついて、課長等の管理職になります。私も、その例のとおり、管理職になっ...