半自給自足ライフ入門

キャンプ用テーブルを簡単DIY◆自作で安価に作れます

キャンプ道具は揃えると高くつきます。作れるものは、DIYで作ってしまえば、安くできて、愛着も湧きます。今回は、手間をかけずに簡単にテーブルを作ります。ほんとに簡単です。 材料をそろえる 材料は、以下の種類です。お好みサイズのローテーブルが2つ作れます。 ◆材料◆◆数量◆◆金額◆①針葉樹合板(12×910×1820mm)1枚1枚×1,500円=1,500円②折りたたみ脚(4本セット、ネジ付き)2セット2セット×2,500円=5,000合計6,500円(1台あたり3,250円) ①は、ホームセンターに行けばあります。針葉樹合板でなくても大丈夫です。厚さが1cm以上の合板であれば何でもいいと思います...
半自給自足ライフ入門

常設バーベキュー台の作り方◆約1万2千円で組み立てるだけ♪DIYで簡単自作

うちの庭には、常設のバーベキュー台があります。以前、うちの庭の風景やバーベキュー台を使っているところを記事にしました。 このブログ記事に、こんなコメントをいただきました。 Mさん お庭でキャンプができるんですか?コンロ常設してあるの、すごく羨ましいです〜。思い立ったらすぐBBQできちゃいますね。 Kさん 簡易コンロのクオリティ高すぎます!簡単に作れるのですか?今度ブログに作り方を上げてほしいです^^ Nさん 私も作り方知りたいです! ということで、バーベキュー台の作り方を、詳しく説明します!その前に、バーベキュー台の特徴だけお伝えします。 ◆難しい作業は必要ありません。 水平器も使いません。セ...
早期退職・ゆるFIRE

退職することをいつ言うのか◆2025年3月に公務員を退職するまで

2025年3月末で、今の仕事を退職する予定です。今回の話題は、退職することを、いつ上司に言うのか、いつ同僚に言うのか、についてです。 先日、退職することを上司にどう伝えるか、という記事を書きましたので、それの関連記事です。 今の私の状態は? 今の私の状態は、限られた数人の上司に退職する意思を伝えてはいるものの、多くの同僚には、まだ伝えていません。私が、どのような考えで、どのタイミングで退職の意向を伝えるのか、何かの参考になる人がいるかもしれませんので、書き残しておこうと思います。 いつ伝えるのか? 退職する意思を上司や職場に伝えるタイミングというのは、難しいものがあります。上司に退職意向を伝え...
半自給自足ライフ入門

ガーデンシュレッダーで選定枝を粉砕して、畑のマルチに再利用

うちの庭には、畑があり、木もたくさん生えています。その庭での畑仕事について、先日、以下のような記事を書きました。 この記事に、こんなコメントをいただきました。 Yさん 枝を粉砕したもの、というのが、気になりました。どうやって粉砕したのでしょうか!? 我が家では、生垣や庭木(といっても、もともと土地に生えていた木です^^;)がたくさんあるので、その剪定枝を「ガーデンシュレッダー」という機械で裁断しています。 このガーデンシュレッダーの導入から、粉砕剪定枝の再利用までをご紹介します。 ガーデンシュレッダーの購入(補助金活用も) 近くのホームセンターやインターネットで購入できます。 我が家が使ってい...
早期退職・ゆるFIRE

公務員は人事異動すれば、言うことも変わるのが当たり前?◆2025年3月に公務員を退職するまで

2025年3月末で、今の仕事を退職する予定です。今回の話題は、退職と直接関係はありませんが、人事異動にまつわる話です。 公務員に人事異動はつきものだという記事を、少し前に書きました。 この記事に、こんなコメントをいただきました。 Hさん 市の職員なのにやっていることが結構違うってなかなか面白い 市役所が担う仕事って幅広いですね〜。 Wさん 市役所の仕事が知れて面白かったです! ということで、市役所の仕事の幅の広さと人事異動にまつわる話を少し書いてみます。 人事異動するということは、 色々な部署が、金や人を欲しがります 市役所の仕事は幅が広くて、色々な分野があります。教育関連、子育て関連、建設事...
半自給自足ライフ入門

今日も、畑で汗を流す◆ハチ退治で冷や汗も!

今日も庭仕事と畑仕事で汗を流しました。畑に行く前にハチ退治まですることに・・?! ハチの巣退治! 最近、ウッドデッキのあたりにアシナガバチがウロウロしていると思っていたのですが、畑に行くつもりで庭に出てみると、どうやら、ウッドデッキの下に出入りしていると気付きました。 畑仕事の前に、ハチ退治を優先することに。蚊に刺されないように、厚手の服を着て、麦わら帽子に網をかけて、手袋も厚手の物をしていたので、そのままハチ退治に取り掛かりました。 ↓帽子の網と手袋は、コレです。 完全防備で迷わず、ウッドデッキを開けてみました。ちなみに、うちにウッドデッキは、スノコ状に作ったものを、枠組みに載せただけの構造...
半自給自足ライフ入門

今日は、畑仕事で汗を流す

今日は、昼過ぎから、庭の片づけと畑仕事に、取り組みました。 選定枝を粉々にして、畑へ 溜まっていた、木の選定葛を、ガーデンシュレッダーという機械で、粉々にしました。選定枝が山のようにたまっていたので、かなりの量の粉砕クズがでました。 これを畑に撒いて、さらに雑草を刈った草マルチも追加して、かなり分厚いマルチになりました。 あまり夢中に作業したので、写真を一枚も撮っていませんでした^^; 畑仕事で汗を流す 無心になって畑仕事をすると、すごい量の汗が流れます。作業が終わって家に帰って鏡を見ると、上着は水をかぶったように濡れています。 脱水症状になるのではないかと思うほどです^^;体重を測ると、1k...
ミニマル家計と節約術

忙しいときは、朝食は、あるもので、ちゃちゃっと。

今週は、日曜日の夕方に遊びから帰ってきて、食料品の買い出しも、しないままで、月曜日からスタートしました。冷蔵庫に食材がなく、朝食は、あるもので食べ続けました。 とにかく手間がかからない朝食 食材がないから、とにかく、ありものを食べる。となると、必然的に手間がかからないものになりました 卵かけごはん、または、ふりかけご飯がメインです。おかずは、納豆とヨーグルト。というパターンです。 写真を並べると、ほぼ一緒に見えてしまいます^^; それでも、買って食べることはしませんでした 何もないと、「コンビニでサンドイッチでも買って、職場で食べるか」と一瞬思いましたが、家で準備して食べました。コンビニで買う...
早期退職・ゆるFIRE

退職の意思を上司に伝える ~2025年3月に公務員を退職するまで~

2025年3月末で、今の仕事を退職する予定です。今回の話題は、「退職の意思を上司に伝える」です。 組織を途中退職するためには、当然ながら、上司に退職の意向を伝える必要があります。長く仕事をした組織であればあるほど、その伝え方には迷いがでます。その伝え方について、考えました。 上司に退職理由をきちんと伝える必要性 私は、退職する理由や自分の考えを、きちんと上司に伝えたほうが良いと思っています。 良い上司であればあるほど、真剣に部下のことを心配してくれます。理由をしっかり聞きたいと考えるはずです。多忙な上司でも、なにを差し置いてでも時間を作って、話を聞かせてほしいという姿勢になってくれるはずです。...
早期退職・ゆるFIRE

そもそも市役所の仕事とは ~2025年3月に公務員を退職するまで~

私は、2025年3月末で、今の仕事を退職する予定です。退職までの間の、様々な記録を残すことにしました。 今回の話題は、「そもそも市役所の仕事とは」です。 市役所の仕事は、分野が広すぎ 市役所に限らず、県庁とかでも同じ状況だと思いますが、とにかく分野が広いです。 生活に身近な分野 住民票、戸籍、健康保険、国民年金、介護保険、生活保護、児童手当 税金の徴収 道路や橋、河川、公園などの整備や維持管理 上水道や下水道 市営住宅 保健所 廃棄物の処理(ゴミ処理)環境問題啓発 小中学校の学校設置や給食、学童保育所 保育園の設置や入所調整 災害に備えた防災 NPO支援、自治会支援、協働補助金 広報誌作成、市...