お金と比較

お金をかけずに休日を楽しむ方法

私は、お金を使うということが、どうも苦手です。高いお金を払って、レジャーを楽しむということが、上手にできません。 せっかくお金を払ったなら、払ったお金のことなんか忘れて、しっかり楽しめばいいのですが、支払った金額のことが頭を離れず、「こんなにお金を払わなくても、楽しいことがあるんじゃないか」というようなことを考えてしまいます。 つまりケチなんだ、ということにつきますが、そんな性質もあって、お金をかけずに楽しめることって何だろうと考えることは、人一倍多いと思います。 そんな、私が考える「お金をかけずに休日を楽しむ方法」をお伝えしてみようと思います。 基本的な心構え? 心構え、というと大げさですが...
ツールを使いこなす

stand.fmでラジオ始めます。「オドリバ」

どうも、人前でしゃべるのが苦手です。 仕事で、人前で説明することは経験があるのですが、やっぱり緊張します。少人数で話すときは、あまり緊張はしませんが、それでも、基本的には人見知りなので、話すこと自体に緊張します。 それでも、少しでも、私のことを知っていただく機会が作れればと思い、音声で発信することをしてみようと思ったのです。 stand.fmで音声発信 Youtube、Podcastなど、メジャーな音声発信の媒体はありますが、気軽に始めれるものはないかと探すと、stand.fmという方法がありました。 さっそく登録してスタートします。 stand.fmで発信した音声は、設定をしておけば、You...
暮らしの工夫

断捨離成功!タンス一つ空になりました。

断捨離の心得をチャットGPTに教えてもらったあげく、我流の心得に置き換えて、服の整理をしました。 そして、タンス一つ空にしました! 心得整理の記事は、こちら↓ 空になったタンス 本当に、空になったんです。 かなりたくさんの服が入っていました。私の服だけでなく、家族の服が、ごちゃごちゃと入っていました。さらに、色々なものを入れた段ボール箱も何箱か入っていました。 スッキリしました。 我流の「断捨離の心得」をおさらい 一気に終わらせる。とりあえず終わらせる。 1日で終わらせることを決めて、とりかかりました。 途中で中断すると、次にいつ再開できるか分からないので、とにかく終わらせることを目標にしまし...
暮らしの工夫

我流の断捨離心構え◆模範解答とは違うけど・・

最近、断捨離にハマっています。 職場では、いつまで保存するのか分からない書類、いつ使うのか分からない物を片づけることを任され、次々にゴミとして捨ててしまい、ずいぶんスッキリしました。 今度は、家でも断捨離しようと思い、寒くなってきたので、服の入れ替えも含めて、片づけようと思っています。 そこで、断捨離の心構えをあえて記事にしておくと、断捨離心が揺るがないものになるのではないか、という狙いです。 模範解答は? 手始めに、「断捨離するときに大事なことはなんですか?」とチャットGPTにお尋ねしてみました。 断捨離(だんしゃり)を成功させるための心構え1.目的を明確にする「なぜ断捨離をしたいのか」を具...
仕事

無料Zoom茶会◆仕事を辞めたい心境を話してみましょう(^▽^)/

私、登富屋(とうふや)は、あと数か月で退職する予定にしています。定年退職ではなく、50歳前での退職です。 だれでも、サラリーマンを永くなっていると、仕事を辞めたくなる瞬間があると思います。そんな心境を、シェアしてみると、何か考えがまとまるかもしれません。 ということで、ご希望の方と無料Zoom茶会「やめちゃ会」を開きます。慣れていないので、うまくいくかどうか分かりませんが、興味があれば、ご参加ください。 無料Zoom茶会のご案内
仕事

本音を話せる人がいることの大切さ

私は、今年度末で退職する予定で、あと4カ月ぐらいです。退職することを数人の人には話していますが、昨日の夜は、その中の一人と飲みに行きました。 色々な話ができて、それを聞いてもらって、とても良い時間だったと感じました。本音を話せる人がいることの大切さを感じました。 なかなか本音は言えない 職場には、たくさんの人がいます。でも、本音まで話せる人は数少ないはずです。価値観が合う人ですね。 なぜ仕事を辞めようと思ったのか、職場の中の色々な話が本音で出来るというのは、組織の中で仕事をするためには、大事なことだと、辞める間際になって感じました。 まとめ 本音を話せる人がいるという関係を、少ない人数ですが、...
お金と比較

座禅で心のモヤモヤ解消◆ネットで座禅会

最近、雑念に惑わされて、やりたいことが思うようにできないと感じていたので、座禅をしてみたいと思い立ちました。 そうは言っても、禅寺まで出向いて座禅というのはハードルが高いので、調べてみるとあるものです。ネットで座禅会をしていたのです。 まず、準備 下記ページでネットの座禅会を説明しています。そもそも座禅はどうやっていするのか、解説動画もあるので、まずはそれを見ると良いでしょう。 毎朝の座禅会 このブログ記事執筆時点では、毎朝6時~6時半に座禅会が開かれています。ZOOMで参加することになります。 何度か参加しましたが、時間になると、参加者の方がZoomに参加されてきます。何人かの方はカメラON...
ツールを使いこなす

使いやすいメモアプリ◆UpNote

2、3年前までEvernoteをメモアプリで使っていたものの、動作が重くなり、制限が多くなり、値段も高くなったので、乗り換え先を探し、UpNoteというメモアプリにすべてのメモを移行して、使い続けています。数年使って、すっかり使い慣れて、不便さを感じないので、紹介してみようと思います。 インストール まず、アプリのインストール方法をご紹介します。 UpNpteのサイトに、Windows、Mac、android、iPhoneのダウンロードリンクがあるので、そこからインストールするだけです。 無料でも使えますが、記事数に制限があるので、有料でプレミアムにする方が使いやすいです。 月額 1.99 ド...
暮らしの工夫

自家製カリンシロップ◆家にあるもので手軽に

庭のカリンの木に実がなりました。全くお世話をしませんが、実をつけてくれます。毎年、実のなる量が少しずつ増えてきました。そして、毎年この時期には、カリンシロップを作っています。こだわって、蜂蜜で作りたいところですが、蜂蜜は買うと結構高いので、砂糖とザラメ糖で作りました。 カリンの収穫 ほったらかしなので、痛んだ実もありますが、きれいな実もたくさんできました。カリンの木は、2本あるのですが、それぞれから1~2kg収穫できました。 少し青い実もあったので、箱に入れて、しばらく追熟させます。全体的に黄色くなって、良い香りがしてきます。触るとベタっとした感じがします。 カリンシロップの作り方 まずは、作...
暮らしの工夫

自作焼肉のたれ◆家にあるもので作れる

バーベキューをしようとしたときに、焼肉のたれが少ししかないことに気付き、ラベルを見ながら、造像で作った焼肉たれが、意外によくできたので、記事にしてみました。 焼肉たれの材料 醤油 大さじ3みそ 大さじ2さとう 小さじ2にんにく 小さじ1梅シロップ 小さじ2ごま 小さじ1一味とうがらし 一振り ※梅シロップは、たまたま家にあったので使ってみた。ジャムなどでも大丈夫だと思います。 出来上がり キムチの素が入っていた瓶に入れてみると、見た目が焼肉のたれ!家族に何も言わず食べさせてみると、違和感なく「おいしい」と言っていたので、成功ですね。